谷口研究室の歴史2010
谷口研は2度の引越しを果たして乗り越えられるか!?
「谷口研の歴史」執筆委員会
クロバッカー編集委員: M2のI井
ヒノキの棒の編集委員:M2のI村
ビアー党の編集委員:M1のO田
2010年
- 4月21日
-
16日に配属が決まった新人の顔合わせBBQが行われた.
実は慣例どおり配属決定日に行われる予定であったが,BBQ場所を確保していたにもかかわらず,
別の研究室に上から場所取りをされるという屈辱を受け,M2のI村氏の英断により日にち変更となった.
結果としては16日は雨で肌寒い天気で,対して21日は最高のBBQ日和だったところを見ると,さすがI村氏としか言いようがない.
肝心のBBQはというと,勝手に恒例化されたM1 VS B4という謎の闘いが繰り広げられ,
少々卑怯なM1の策略によりB4の何名かが再起不能になったとかならないとか….
- 5月21日
-
毎年恒例の新人歓迎会がしめやかに催された.
例年のごとくB4は出し物を披露.今年はPerfumeやら漫才やら豊富で,B4の才能が早速明らかになる.
今年は学部生8人と,留学生が3人新たなメンバーになり,賑わいを見せている.
また,今年は店側の根回しも徹底されていた.さすが今年の飲み会部長M1のO田である.
- 5月26日
-
特任研究員のO氏の公聴会が25日に終わり,急遽アナロググループで送別会が行われた.
⇒Photo
今月は谷口研の長老核である特任研究員のK氏も就職されていき,別れが続いている.
お二方には新地での活躍を期待するばかりである.
- 5月27日
-
とうとう谷口研にも地デジを大型テレビで閲覧できる環境がやってきた!
これで今年のサッカーW杯も準備万端である.
- 6月15日1:00
-
本田ぁ〜!!!!!(^o^)b
- 6月19日
-
W杯日本VSオランダ戦観戦が谷口研並びにレーザー研の総力を結集して行われた.
オードブルセットや枝豆はもちろんのこと,谷口先生から鮭の差し入れがあった.
さらに,E棟での権力拡大を狙うレーザー研のI井ちゃんがビールサーバを談話室に持ち込み,生ビールが振舞われた.
⇒Photo
また,M1のO氏とI氏の彼女たちも応援に駆けつけ,観戦はいっそう盛り上がった.
⇒Photo
残念ながら日本代表は0対1で敗れはしたが,セルジオばりに辛口のM1 K氏も満足の試合であっただろう.
あ,関係ないですが,Sonyのスーパースローこれ見よがしに多用しすぎじゃないですか??>某谷研のOBさん
- 9月28日
-
一度目の引越しもどうにか完了し落ち着いたということで,恒例の大食いイベントが開催された.
今回は小野原のくら寿司に襲撃をかける「すしの日」で,T先生とI先生も参加し総勢16人もの大所帯であった.
昨年のチャンピオンM1のW氏と一昨年のチャンピオンD3のO氏の一騎打ちとなった.
⇒Photo
結果は表の通りである.
順位 | 名前 | 枚数 |
1 | W氏(M1) | 36 |
2 | O氏(D3) | 30 |
3 | H氏(B4) | 28 |
4 | T氏(B4) | 23 |
5 | T氏(D2) K氏(B4) | 22 |
ちなみに全員で283皿を完食した.これは集合写真.
⇒Photo
- 9月29日
-
突然ですが,まずこの画像をご覧ください.
⇒Photo
ちょっとアサヒビールを集めて見ました(ニヤリ
⇒Photo
みなさんの驚きの表情をご覧ください.
⇒Photo
- 10月4日
-
今日は吹田祭初日.今年の吹田祭は谷研が全体の主幹なので,下手な結果は残せない.
最初の競技はバスケットボール.M2のT氏・I氏(ヒノキの方)やM1のU氏の活躍で圧勝であった.
明日からも競技が目白押しである.はてさて,研究をする時間を確保できるのだろうか・・・.
- 10月5日
-
サッカー初戦.朝一ながらメンバーも集まり,2対1で苦戦ながらも勝利.
M1のI部氏がインターンでいないのは痛い.
ディフェンスが不安なので某S社のO方氏を招聘したいところ・・・.
ソフトボールは地球総合の選抜チームにコールド負け...
- 10月8日
-
サッカー三回戦.今年はここであえなく敗退.
⇒Photo
まぁ責任はキャプテンのI氏がインターンに行って不在だったためとしましょうか.
- 2月12日
-
3連休の真ん中の土曜日だというのに研究室には学生や教員がちらほら…
年度末はみんながんばるなーと思っていたが…
EVAに夢中になっているところを激写され、必死にデスクトップを隠すT君
⇒Photo
- 3月10日
-
この日、谷口先生の最終講義がありました。
⇒Photo
とても素晴らしい講演でした。
しかし、プロジェクターの具合が悪く、何度も画面が消えてしまい、K先生が焦っていました。
その後懇親会があり、谷口研究室OBや電気系の先生方が来られてました。
たまたまインターンできていた高専の生徒が谷口先生にサインをおねだりしたところ。
⇒Photo
谷口先生最終講義ありがとうございました!
- 3月24日
-
引っ越し前夜。
comming soon。
- 3月25日
-
引っ越し。
comming soon。
- 3月31日
-
この日、谷口先生がご退官となりました。
研究室一同に見送られる谷口先生。
⇒Photo
ということで、谷口研究室の歴史も本日をもって終了となりました。
読んでくださった皆様、ありがとうございます。
写真は谷口先生に喝を入れられる編集員一同。
⇒Photo
[歴史のページに戻る]
[谷口研ホームページに戻る]