谷口研究室の歴史2006
ホームページ一新!新生谷口研究室始動!!
「谷口研の歴史」執筆委員会

グローバルな視点を持ちたい編集委員長 : D?の某
修了できるか!?副編集委員長 : M2の某


2006年

4月11日
PD:S氏により「グループ対抗研究紹介ページ作成コンテスト」が開催されることが明らかとなる.
長年全く更新されていなかったこのホームページがついにリニューアルされることに.
「最も素晴らしいページを作成したグループの担当者にはスポンサーのT口先生より豪華賞品が贈られます!」とのアナウンスに一同テンションが上がる.
コンテストは5月23日に行われ,審査員は教授,助教授,助手,秘書が担当されるそうです.
4月14日
B4の研究室配属が行われ,新たに5人が谷口研究室に加わることになる. グループ配属が決まるまで4階で生活するようです.
4月19日
本年度最初の行事である花見が"宴会し隊"主催により執り行なわれる.
本来ならば昨年の様にB4配属と同時に行う予定であったが連日の雨天によりズルズルと延期する破目に. 当初は桜木の下のBBQを予定していたが,雨マークばかり続く週間天気予報にげんなりして断念. U棟下のモロ歩行者通路を開催予定場所にするという強行手段に出ることになった.
しかし当日は幸運にも雨は降らず. 結局昨年同様図書館前に落ち着いたのであった.
T口先生の乾杯の音頭と共にBBQが開始したのは午後7時すぎ. 開始当初は薄暗い程度であったのだが,時が経つにつれて暗闇が谷研BBQを包む. 最終的には闇鍋ならぬ"闇焼肉"状態. 生のお肉を頬張る危険と隣り合わせの中,各自一進一退の攻防を繰り返した.
そして,本イベントをもって旧M1が担当するイベントが全て終了. 新M1による本年度のイベントに期待したい.
5月23日
ホームページの研究内容が一新される. 果たしてどのページがナンバー1となるのか?? 一週間後の結果発表が待たれる.  
5月30日  
新入生歓迎会+ホームページコンテスト結果発表が「とりひめ」にて執り行なわれる.
新入生歓迎会と銘打っておきながら毎年のようにB4に出し物が強要(?)される谷口研究室の伝統. 新入生歓迎とは名ばかりではないか?といった疑問は今は忘れよう...
そのB4の出し物はなんと「葉っぱ隊」. それもただ踊りを披露するのではなくブリーフ一丁という力技を発揮. 「今年のB4はやるなぁー」というコメントが其処此処から聞こえてきた.
そしてホームページコンテストの結果がPD:S氏からアナウンスされ,栄えあるナンバー1ホームページに選ばれたのは超音波グループであった.
6月12日  
サッカーW杯,日本対オーストラリア戦が行われる. 3階談話室に俄ファンも含めて9人が集まり声援を送る. クーラーが壊れていたのも影響して熱気が談話室にたちこめる. その熱気ムンムンの談話室を通ったM2:Y氏が一言「かなり男臭がしてますね」. 軽いジャブを放って帰っていった.
6月18日  
サッカーW杯,日本対クロアチア戦が行われる. 谷口研究室では去年テレビアンテナが突如として消滅してしまい,地上波放送が見れない状況が続いていた. その為,学校ではクロアチア戦は見れないという空気が流れていた.
しかし,PD:F氏がやってくれました. 前日にアンテナを室費で購入. 地上波放送が見れるようになっただけでなく,プロジェクターを使いE3-315に巨大画面が現れるまでとなった. この為,日曜日にも関わらずかなりの人が集まることとなった.  
6月22日  
サッカーW杯,日本対ブラジル戦が行われる. 午前4時スタートにも関わらず,E3-315の特設会場に人が続々と集まる. しかし,やはり午後4時スタート.後半に入ると得点差も影響し一人ずつ睡魔に襲われ,一番盛り上がりの欠ける試合となった.
8月9日  
院試壮行会がU棟下で行われる. 今までの大学院試験は外部生に厳しかったという事から,今年から外部生は2科目免除の全3科目受験になるという. もちろん,内部生は従来通りの5科目. 毎年のようにこの時期になるとB4は院試に対する不安を吐露し出すが,今年は従来と違った緊張感を漂わせていた.
8月17日  
8月22日に行われる予定だった院試打ち上げが参加者少数である為に中止(延期)となる. う〜ん,残念.
8月24日
大学院試験の最後の難関(?)である面接が行われ,全試験日程が終了となった. 一昨年から谷口研究室は多数の研究室が所属する電気電子情報工学専攻の一研究室となった為に,面接官である教授陣の数が昨年から大幅アップ. 学生にとってはかなりの脅威とみえて,お昼に談話室に戻ってきたT教授は「Tなんて青い顔しとったでぇ〜」と仰っていた.
ちなみにそのT教授. 昨夜自転車で帰宅途中事故ってしまったらしく痛々しく足を引きずっていらっしゃった. 自分が飛んでいることを自覚できるほどのクラッシュだったらしい.
9月11日
B4のグループ配属が行われ,各自それぞれの部屋に散っていった. その他小さな人事異動もあり,各部屋に新風が吹き込まれた.
10月10日
谷口研究室の伝統的イベント「鶏の日」が帰ってきた.
今回の第5回大会では,昨年の参加者数の倍を超える13人が参加し, 知名度のみならず規模的にも伝統的イベントの名に相応しいものとなった.
競技では,D2:I氏が去年の雪辱を晴らすべく,序盤から快調にとばすとばす. ライバル視していたM1:N氏を横目に,去年の自身の記録である4ピースを余裕で上回る.しかし,4ピースを超えた辺りからD2:I氏に去年と同様のトラブルが発生. チキン競技に飽きてしまい,他の競技に参加してしまう. 今大会ではダークホースB4:Y氏により,9ピースという谷研新記録が樹立されたが, 非公式の十種競技ではやはりD2:I氏が去年に引き続き優勝したのは間違いなかった.
11月9日  
10月末から11月頭にかけて,(ぴ)商店売上金連続盗難事件が起こる. これを機に店長が引責辞任. M1:N氏が新店長に任命された.
11月22日  
谷研のネットワークがウィルスに感染する. この影響でeveryoneとappにある大半のexeファイルが消滅してしまった.
2月22日  
修論発表.副編集委員長も無事に修了か?
2月23日
卒論発表.B4某I氏は発表時間の終了3秒前に始まったカウントダウン(ピッ,ピッ,ピー)に驚いてプレゼンを中断してしまい,時間を少しオーバーしてしまったそうだ.
終了3秒前のカウントダウンってあまり意味がないきが...
2月24日  
急募!
来年度の”谷口研究室の歴史2007(仮)”の編集委員を募集しております.わたしたちと一緒に谷研の歴史を紡いでみませんか?
興味のある方はお近くの編集委員まで!
3月5日  
今年も盛大に追いコンが行われる。
昨年非常に面白いアクションを見せてくれたM2R氏の動向が注目されていたが、風邪をこじらせて欠席という前代未聞の醜態を晒してしまう。
また、2次会では中学生男子のような会話が飛び交う中、B4I氏の場を読んだアクションにより今後の期待を集めることとなった。

[歴史のページに戻る]
[谷口研ホームページに戻る]