谷口研究室の歴史1998
闇に葬られるべきの事実の数々(しかしこれは事実の一部でしかない).
「谷口研の歴史」執筆委員会
何故か副委員長:D1の某
そののれん仲間:M1の某
そのそののれん仲間!?:B4の某
1999年
- 3月26日〜30日
- 電子情報通信学会総合大会および応用物理学会講演会が行われ当研究室からも
多数参加・講演を行う.研究室史上最多の参加人数であったためその準備はすさまじい
状況となっていた.次回からはもう少し早くから準備をしようと思ったかどうかは
定かではない.
- 3月19日
- 恒例の追い出し宴会が開催された.しかし,追い出される
人が2人しかいないという異常事態にいまいち"追い出し"というイメージのないまま
ただの宴会となる.進学するM2のS氏はご近所の飲み会に乱入し多大な迷惑をかけた.
我々的にはとても楽しかったのだが.
- 1月28日
- 本日の勉強会にて重大な発表が行われた。それは、
D3(2?)の某氏が今春に結婚する
と言うものだった。
研究費で購入したOHPを有効に使い、ネタもおり交ぜつつの発表であったが
聴衆はそれどころではなくどこの池に某氏を投げ込むかで話題騒然であった。
いづれWebやメーリングリストができることでしょう。
1998年
- 11月5日
- 今日あの偉大な
研究室の先輩(副委員長の同輩のU氏)の名跡を継ぐものが現れた.
Windowsで高いリフレッシュレートの画面を実現したかったB4の次期管理者候補は
無謀にもテストをせずにOKを押してしまった.案の定,研究室内は大騒ぎとなり
近所のコンピュータを動員してブラインドタッチ(?)を駆使してどうにか復旧できた.
その作業中に過去に同様な事件をおこした先輩の話題となり,
めでたく襲名披露とあいなった.今後の活躍に期待したい.
- 10月27日未明
- この日、A氏は新たなパスタを模索すべくいくつかの調理法を試していた。その一つは次のようなものである。まず、パスタをゆで、同時に中華丼のもとを暖めておく。まずパスタに中華丼のもとをかけ、醤油、マヨネーズ、ウスターソース、ゴマダレを適当に加えた。A氏は「ゴマダレが多すぎた。」と強く反省していた。この写真はその数時間後に撮影されたもので、A氏の落胆ぶりがよく見て取れる。
- 8月27日
- 今日はB4の大学院入試の面接の日。T 氏は何故か面接に数珠(!?)を持参。
教授陣の前で数珠を持ってお祈りしたらしい・・・<ある意味大物かも?
今年も無事全員合格、よかったよかった。
- 7月21日
- 次の日はビーチで海水浴をしつつ、
S 氏、O 氏 を中心に花火ギャル(?)を必死に探しまわる・・・
が収穫なし。
しかし、日の暮れる直前に大穴(?) K 氏が3人組みをゲット!ちょっと尊敬しました(笑)
夏旅行の写真はこちら。
- 7月20日
- この日から22日まで毎年恒例の夏旅行がとりおこなわれた。
行き先は和歌山の白浜、「しらら浜」。
出発日はどこかの雨男(実は俺・・・)のせいで当然のように雨・・・。
しかし、現地はいい天気で海水浴を楽しむ。
某 T 氏は到着と同時に砂に埋められておいしいところを持っていってました。
で、夜は某 O 氏とナンパを楽しんでました。
ま、これも明日の花火のための仕事<そんなこと考えてなかった気もするけど・・・
- 7月17日
- 今日,また一人海外へ派遣された.
副委員長ののれん仲間である M1 の S氏は HP のインターンシップとやらで
この夏はアメリカの西海岸ですごすこととなった.
その彼が出発するにあたって前夜祭が催されたらしい.
(私は参加できなかった.)
前夜祭終了後,新幹線で東京に向かう彼を
見送るため一行は新大阪駅へとむかった.
その珍道中の詳細は
こちらを参照して頂きたい.
彼がどんな遊びをおぼえて帰ってくるか楽しみである.
- ??月??日
- 毎年恒例のようにこのあたり歴史に空白ができる.
- 4月17日
- 本日、本研究室の某M2がまた一つ賢くなった。
shell scriptを勉強中に
#!/bin/sh
が分からなかったようである。
そこで、某D1に尋ねそこそこの理解を得る。
さらにそこから発展して grep の使い方を覚え,
人生で最大の感動を味わったようである。
その間に生まれた名言は、
きょうはgrepの日だ。
だった。
- 4月7日
- 恒例の花見大会が浜口研究室と合同で今年も開催される.
例年のごとく浜口研究室の某K技官の指揮の下,盛大な宴が繰り広げられた.
今年は紅白の幕,ライトに加えて看板まで登場.そこには「The HANAMI GROUNDS」
とわかるよーなわからんよーな英語があった.
宴たけなわとなるとフトドキ者が多数出没したが,その様子を撮影したものが
そのうち登場したりして...
[谷口研ホームページに戻る]